春山はコントラストの鮮やかな雪山が楽しいものだ
奥穂高南稜をクライミングそして扇沢を滑り降りる
ガイド仕事の登山とは別の自分たちの登山
なかなか読みの難しい雪の状態を攻めてみた
上高地テント泊から朝を迎え岳沢へ向かう
日陰は氷点下の影響で雪は固いが日差しが出ると程よく柔らかくなる
南稜のナイフリッジをスタカットビレイ&コンテで越えて行く
美しき奥穂高の頂上へ
4月の穂高の様相はなんとも美しい
なかなかどうして悪い雪に雪崩を落としてからのドロップに
厳しい条件の滑走となった 全く面白くない修行系ですね
とはいえ最後はルンルンの心地よい斜面もありでしたが
何より無事に越えてきてホッと一息です
ガイドとしてチャレンジと山の勉強を忘れることなくありたいものです
クライミング中の強風での体温低下から守り
デブリ帯での転倒から身を守り
ブッシュ帯滑走の木々から身を守り
大変丈夫なフーリオジャケットに感謝!
これから6月までアルプスは雪の世界
日本の素晴らしいフィールドを楽しみましょう!
山岳ガイド島田
(株)ナチュラルスタイル 代表
https://naturalstyledesk.wixsite.com/naturalstyle